3月の更新『現在』

アカ~~~~ン書けるネタがなぁ~~~い!!

3ヶ月坊主のターニング年度末第3回目です。

えぇ

スッ書けるネタがねぇです

これにはクールなポコも臼杵持って走り出すレベル

本当だったら「研究員ちゃんのキャラデザとプレイヤー各々が考える性格やフェチ」の話とキャラデザでこだわってるところと二次創作するとこういう表現アリだよねとか二次創作したら「研究所での試作で○○なことに」をネタにしてどんなシチュエーションにもできるよねみたいな薄い本の導入みたいなアイディアを書こうとなるとイメージ図とかイラストが必要になるんですけどその絵が載せられるような清書状態なものが少ない!というわけでそういう話をするにも時間がないというわけです

忙しい時期終わったというのにこの体たらく

為体(ていたらく)

そう 体たらくといえば動画

みんな忘れてそうなので思い出させたら私の胃に穴あきそうな実況動画があるのですが

なんとパート4.5で止まってやがるんです。

理由といたしましては

  • パート5で使う手描きがまだ描き終わってない
  • 歯抜けで編集しているからつなぎ部分のセリフができていない
  • YMM3が停まりやすくなった
  • 決めていたはずの全体の流れがうまくいってない

が同時に発生して止まっているからです。

観るOnryの人はなかなか理解がしにくいかもしれませんが動画に限らずイラストとかもっというと趣味でモノ作る人だと上記の理由でやる気が無くなって進まなくなる人がいるんです。

もちろん例外はいっぱいありますし頭の中の完璧主義をバチボコにしたらまた再開できる…とおもいます。

そのバチボコをどうやっていくのか、どう解決していくかを考えます

考えました。一個ずつタスクを完了させる











というわけでバチボコ準備のために

進捗発表ドラゴンしていきます。

ドラゴンだって惣菜界隈や家庭科にいたりするんだ、進捗にもドラゴンがいたって不思議ではない。


その前にBLACKLABOで使うか迷って結局コンテだけ作ったOPがこちら

魔王魂様より「crying again」を30秒にまとめてOPにしました

不思議と自分で作ったコンテでも何回も見返したくなるほど出来はいい

もちろん音楽がいいからねぇ!!つい前奏の方ばかりで歌が結構熱いバトル系と忘れるほどです

REBOOT要素もちょっぴりいれています


実況以外にもオリキャラの短い会話動画を作って動画作りに戻れるようなリハビリなことをしてみたり、ちょっと3ヶ月坊主気味ですが…

そんな微々たる努力をしつつも現在実況動画データは吹っ飛んだりせず元気です。

箱パソコンが初期不良のまま数年たってやっと改善されましたしおすし


ただYMMが4に移行したことにより3はサポート外になり今や動作が止まってもなすすべなしの状態で私は4にも移行できずBLACKLABO実況はYMM3で作っていきますが、大きな問題がひとつ

それは今年の9月にwindows11の最後の無料アップデートになるのです

私は当時windows7が好きで10にアプデしていない状態のノートパソコンがあるのですが、

後悔しました。なんだかんだwidows10の扱いに離れましたしむしろ10の方が便利だったことも

7のままのノートパソコンは内蔵のCDやなつかしい画像やスクショを見返す、ブルーレイ再生用にしか使わなくなったのですがもし10にアプデしていれば?そんなもしもを考えて後悔を重ねています。

ただそのwindows11でYMM3が動くかわかりません、今の状態でも「ゆっくり音声がのらない」とか「途中で止まって強制終了」が起こりやすくなっているので、起動すらできなくなってはいけない

なので9月…8月にはある程度動画を作っておいて音声だけでもaviutil編集まで持っていこうかなと思います。aviutilで不具合はそうそうありませんし


前置きなが

そして現状のゆっくり実況の進捗は?



パート5

実はほぼほぼできている状態なんです。

中盤の空白をカットか早送り、もしくは会話で挟むのかは不明でこの回は手描き動画が多いのでそこさえ終わらせればaviutlに持っていけます


パート6

 7分まではできている自分で30分で1本という長尺ゆっくり実況にすると決めてしまったために首がキュッとなる思いですが15分で20本くらいもなかなか気が遠くなってしまう


パート7

なんもねぇ

どうしたんだよお前アバンのセリフと前回のあらすじBGMしかねぇ北館1階は推しだろはよ文字打たんかい


パート7.5

おまけ回ここは一回戻るところなので15分もないはず

なので最初は結界村の単発実況入れようかと思っていたところなんですけど録画した動画が長くて編集できない痛恨のミス


パート8

パート7の再来、ここ2本は早急に会話文を考えるべき


パート9

私のやりたい動画構成のためにパート9はとんでもなく長尺です。上の段階で43分

カットとか序盤のところを詰めていけば30分以内になるはずです。これに関しては出る運が悪すぎた


パート10

ここで最終回になります。パート9に押し込んだ分パート10は逆に短尺です。

なので序盤で時間稼ぎして最後もEDを入れて尺を調節しようとしています。



まとめ

マジでやる気あるときにやれるところやったほうがいい

趣味に限らず勉強とかもそういう癖つけて後回しする行動を減らそう


ぷらむギーの庭

洒落た感を出そうと してたんだけどなぁ…

0コメント

  • 1000 / 1000